が気になる。
スイートを作ってJUnitでシナリオテストをやっているのだが、順序良く実行される前提になっている(シナリオなだけに)ので、個別のテストをスイート以外から実行してほしくない。で、スイートは確実に実行してほしい。
ローカルではテストが全部通るのに、Gradleでやると不可解なNGが出るのはこのあたりに問題が隠れているのではないか、と。
結局、build.gradleに、
test {と書いて、TestXXXなテストだけ実行するようにした。
include '**/Test*.*'
}
たぶん、これで意図通りに出来たと思う。テスト通ったし。
JUnit4はテストクラスの名前はどうでもいいわけなので、
スイートであれ単体であれ、Gradleに直接実行させたいのだけTestXXという名前にする、という単純なルールを守れば、配置や何かを気にしなくてもいいので楽じゃないかなと。
なお、「**」って何だよ、と思ったが、まあ大方の予想通り、こういうことだった。
Patterns may include:
- '*' to match any number of characters
- '?' to match any single character
- '**' to match any number of directories or files